ペタタでは、めんどくさいは禁止です
2017年 03月 07日何度も試行錯誤し、工夫し、高さを出して調整しています。
レールが、机の外まで出てしまったら…
みんなで協力して積み木を重ね
机と同じ高さまで積み上げています。何とも微笑ましい光景です。

何もないところから創造し、試行錯誤することを億劫と思いがちな子が増えています。
そんな時のオススメ絵本は
『ゆうちゃんとめんどくさいサイ』

たしかに、周りはめんどくさいことだらけ。
じっくり考えることなんて・・・めんどくさい!
積み木を積むなんて、めんどさい。
ですが、積み木もどの制作も
『思考力型』です。
思考力伸ばしてほしい。
創造力を育んでほしい。
そう!ペタタでは「めんどくさ~い。」は禁句なのです。
◆◇◆
2020年度の大学入試改革に向け、
中学入試などでも、
これまでと違い思考力型の試験が増えています。
例えば積み木を積む過程を試験官が見ていて
それをどういった考えで表現したのかをプレゼンする試験や、
ブロックで自由に作品を作り表現させたうえで短い文を記述させ、
そこから世界が抱える問題に繋げ解決法を考えるなどなど・・・
発想力・表現力・洞察力などの創造力が重視されています。
いずれにしても
『考えることを厭わない子』を見抜く試験が取り入れられていきます。

ゼロからモノを生み出す力は、
創造力を育む環境とその積み上げでしか育まれません。
与えられたものをこなすだけではなく、
考えることを厭わない思考力や
一昼夜で身につかない創造力が必要とされる時代がきているのです。
目に見えないものだからこそ大切に着実に育むべきなのです。
だからこそ、
口にしたとたんモチベーションまで下がってしまう
「めんどくさ~い」は、禁句なのです。
それを厭わず1つ1つ積み上げるからこそ
子ども達の笑顔が輝いていくのでしょう。

◆◇◆◇◆
ペタタ・春の体験教室は
3月 29日・30日・31日の3日間です。
時間はいずれも 10時30分から12時まで
場所はアトリエペタタの教室です。
29・30日 園児~新1年生
31日 小学2年生以上
お問い合わせ・お申し込みは
アトリエペタタまで
(078)351-1415
園児~小学生クラスだけではなく
2才児の『おやこプレペタタ』も新年度クラスも同時募集します!
by hiramekiartsakubn
| 2017-03-07 00:39
| アトリエペタタの毎日