人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アトリエペタタの さっちゃん先生とは
中高時代の同級生です。

なんだか、子供たちと
waku.waku
似たようなことしてるね~と 
連絡とりあって
始めたのが
ひらめきアート作文教室

季節感を大切に 年4回でスタートして
今年で3期め。
今年度の1回目は 6月18日(日)です。
詳細は、また お知らせしますね。

そんな、「アトリエペタタ」通信より。
**********************




今年の4月前半の制作導入で、
満開の桜の絵が表紙『はじめまして』という絵本を読みました。

1本の木を通して、春を起点にした1年の経過や一期一会を物語り、
優しい言葉の中にも小さな“気付き”がある絵本です。

隅々まで描かれた細かく楽しい絵をじっくり見ることが出来るように、
今月のおすすめ絵本の棚にしばらく立てておきました。

やはり昆虫好きの子達に人気で、
2~3人で仲良く読んでいる姿をよくみかけました。




「寒い北風が、東の風に変わったら“春ですよ”って教えてくれてるんやで~。」
と私が言ったら
「え?ほんま?ほんなら夏はどこから吹くん??」と子ども達。

何気なく話しただけに、想像以上に興味を示した子ども達の様子に驚きました。
 

少し(?笑)昔になりますが、
私が新人の頃、最初に担当した番組はラジオのお天気情報でした。

その日の予報を伝えるだけではなく、
情報として季節の事を織り交ぜる必要がありました。

出勤途中で見た景色、感じた風の様子、影の長さ、鳥の声、
そして“暦の上では…”という歳時記などです。

それまで暦や二十四節気などと全く縁のない日々だったため、
それからは季節の事や歳時記を必死に学びました。

それを今になって、またこうして話す機会を持つことに
不思議な縁を感じますが、
せっかく季節に合わせて絵本を選んでいるので、
こうした季節の言葉も少し織り交ぜていこうと思いました。


さて、“春の東の風”ですが、
菅原道真の有名な歌「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花…」

この東風が「こち」です。

耳で覚えている「こち」という響きと、
目で覚えている「東風」という文字が
一致しない子も多い様です。

夏は、南風で「はえ」と読みます。
ちなみに、梅雨の初めごろ吹く南風は
黒南風(くろはえ)
黒雲が去り、梅雨が明けるころに吹く風は
白南風(しろはえ・しらはえ)です。



季節を運ぶ風にはたくさんの名前があります。

もちろん風だけではありません。

季節には、昔の人達が残してくれた
趣のある素敵な呼び名がたくさんありますので、
また 子ども達と一緒に絵本に合わせて楽しみたいと思います。

**********************

*ひらめきアート作文教室*
詳しいお問い合わせは
アトリエペタタ・国語未来塾まで どうぞ

NPO法人アトリエ・Petata [ホームページ]


兵庫県中央区多聞通5丁目3-10  [地図]
TEL:078-351-1415



# by hiramekiartsakubn | 2017-06-03 11:21 | 2017 ひらめきアート作文教室

国語未来塾の 
窓越しに見える ベランダは
折々の花が咲くように
ささやかに 手入れしています。

置かれた場所で咲いてます_e0365999_06072241.jpg



いつも 気づくのは
お花は「置かれた場所に 合わせて咲く」こと。
必ず、太陽のほうを 
すっくと 向いて
堂々と 
顔をあげて 咲きそろいます。


敬愛する ノートルダム清心学園理事長 渡辺和子先生の
置かれた場所で咲きなさい
という書名のとおり。

置かれた場所で咲いてます_e0365999_06065732.jpg


10年以上同じ場所に 置いて育てていると
お互い 上手に 場所を譲り合って
それぞれに 
太陽の恵みが とどき渡るよう
のびやかに
控えめに
バランスよく 葉を広げ
花を咲かせます。

置かれた場所で咲いてます_e0365999_06074284.jpg


こちらは、ここにきて 6年目の萩。
万葉集で 一番多く歌われているお花ですから
ぜひ!お仲間に・・・

太陽をもとめて ぐんぐん
ベランダから 顔を出します。
そんなに 背伸びしなくても・・・と
笑えるくらいの がんばりです。

さあ、今日も 子供たちが
未来を咲かせに 
来ます。

どこで どんな花を 咲かせるのかな。
楽しみです。

置かれた場所で咲いてます_e0365999_22594498.jpg


168.png国語未来塾178.png
masakique☆i.softbank.jp
(★を@に変えてお送りください)

体験教室も、随時行っています。
お気軽に お問い合わせ下さいね



# by hiramekiartsakubn | 2017-05-30 17:27 | 国語未来塾の毎日

災害時に、もし大きなビニール袋が1枚あったとしたら、
その使い方は、一体いくつあるのでしょう。

実際にその袋を手にすると、アイデアが生まれてくるはず。

そうした思いから開催したペタタの防災・減災イベント
『あるもので工夫する!』が
5月21日、国立青少年教育振興機構子どもゆめ基金の助成を受けて開催されました。

神戸新聞社のご協力を頂き
『#ならべる防災』として非常用持ち出し袋の中身を再チェックしながら、

大きなビニール袋を手に、親子でどのように使えるか話し合います。



くるまって寒さをしのぐ! 
袋に入って顔だけ出すと寝袋みたいに使う!
水をためることが出来る! 
必要なものを入れて持ち運ぶことが出来る!
首と手を通す部分を切り取ると洋服の様になる!

家庭で普段使う45ℓゴミ袋の倍の大きさの90ℓサイズの袋を手に
子ども達のアイデアが次々と発表されます。


その袋に切り込みを入れポンチョタイプのレインコートを制作しました。

これは、頭でわかっていても実際に手を使って作ることで、
はじめて体得できる制作です。

「へえ!なるほどね、ココに切り込むを入れるとこうなるんだ!」と大人の声も聞こえてきます。


出来上がったビニール袋のポンチョを試着してみました。




当日は、非常食の試食も行いました。

◆鍋も水も汚さず、ポリ袋(※当日はハイゼックス炊飯袋を使用)だけで出来る炊飯
◆ローリングストックの説明
◆備蓄用に開発された非常食の試食です。

食器を汚さないように・・・新聞紙でお皿を折ってラップをかけての試食です。

美味しい美味しい!と子ども達の声。



阪神淡路大震災の時もに、温かい食べ物が本当に嬉しかったんだよ。と話しながら
読み聞かせした絵本は
『タンポポ』です。

東日本大震災の絵本です。

誰も笑えない、誰も笑わない。
でもボランティアさんの炊き出して温かい食べ物を口にした時、
湯気でほわっとぬくもって
少しだけ笑った。

という場面があります。

食べ物に感謝しながら心を込めて読みました。


他にも、
絵本と音楽のコラボとして当日は
『ゆずちゃん』 阪神淡路大震災の絵本
『つなみのえほん』 宮城県南三陸町での絵本
を選書して読んでいます。






今年度のペタタは、震災関連のイベントを中心に
◆震災関連絵本と音楽のコラボレーション
◆手をつなごう壁画制作・絵の寄せ描き
◆親子で防災・減災について考える機会として非常用持ち出し袋にお絵描き
を行います。

現在決まっているものは
7月広島県福山市、8月熊本県熊本市、10月宮城県名取市 来年1月神戸市での開催です。


3年にわたって子ども達の絵をつないで完成させる『ペタタ・KOBEお絵描きで手をつなごうプロジェクト』は
今年度が完成の年。
少しでも多くの子ども達に絵を描いてもらえるよう、
そして絵本を通して親子で震災を感じ話しあえる機会が増えることを心から願っています。
# by hiramekiartsakubn | 2017-05-24 17:42 | アトリエペタタの毎日

歳時記に親しむ

春一番・野分・菜種梅雨・小春日和・麦秋
この五つの言葉を、季節の順に、 並べ替えましょう。

2014年の灘中の入試問題です。
言わずと知れた 関西一の難関校ですが、歳時記を問う問題は 頻出事項。
かなり、玄人好みの出題です。

まずは、「春一番」…立春を過ぎて、その年初めて吹く、強い南風のこと。
次が「菜種梅雨(なたねづゆ)菜の花の咲くころに降る 長雨。3月終わり~4月ごろです。
そして「麦秋(ばくしゅう」…黄金色に麦畑が揺れるころ。ちょうど今頃ですね。
次が「野分(のわき)」…秋の初めに吹く 激しい風。野の草を分けて吹き通る風。実は台風です。
最後が「小春日和(こはるびより)」…初冬のころ。春のように暖かい晴天の日。

「春一番」は、よく耳にすると思いますが、「菜種梅雨」は6月の梅雨の時期ではなく
「梅雨のように…」降るということ。「麦秋」も季節の「秋」ではなく、この場合は「秋=実る」です。
「野分」は、源氏物語の(第二八帖の帖名)場面が思い浮かべば、台風だとわかりますね。

なあんて、さらっと 書きましたが、俳句をひねる方以外
大人は 長い人生のどこかで 耳にしたかなあ~という くらいでしょうか。

最近の中学受験を見ていると、「記憶力」が試されるというレベルを超えていると思います。
「記憶力」だけでは、到底 太刀打ちできないような問題が多いからです。
では、何を見ているのか。
それは、「生活力」だと思うのです。
日々の生活の中で 何に気づき、何を感じ、どう行動しているのか。

こうした歳時記の珠玉の言葉を 中学受験生の苦痛の暗記教科にするのは
なんとも モッタイナイ!

案外、ラジオがおすすめです。ラジオのアナウンサーさんは かなり歳時記に焦点をあて
お話なさることが多いからです。テレビのつけっぱなしもいいですが
たまには、ラジオからの言葉に集中するのも 脳トレになります。

国語未来塾を ささやかに始めたのが
2010年 弥生のこと。
『どんぐりコース』で、コロコロ 元気に学んでいた
ちっちゃなどんぐりさんの中の 一粒くんが、今年 中学受験!
私も一緒に 受験問題に挑戦しています。

国語未来塾では、何より「季節感」を大切に 題材にしてきました。
「旬のことば」をどんどん紡いで いきましょうね。
歳時記に親しむ_e0365999_06064708.jpg

窓の向こうのミモザも、花が終わり
たわわに 豆のような「実」をつけています。
ミモザの実、ご存じでしたか?




# by hiramekiartsakubn | 2017-05-23 22:15 | 国語未来塾の毎日

毎月 神戸市内の私立の小学校に
季節の万葉歌を お届けに行っています。
今年、開校6年目。いよいよ この4月から
6学年ぜ~んぶそろうので、
午前中の4コマだけでは たりなくて
5月から、二日間にわたって いくことになりました。

旬の万葉集(五月)


春の野に スミレ 摘みにと 来(こ)し 我ぞ
野を 馴(な)つかしみ 一夜(ひとよ)寝にける
(万葉集 一四二四番歌 山部赤人)
あったかくなったね。 あ~ いい気持ち。春の野に「スミレ」を
摘みに来たらね、あんまりにも きもちがいいので
ついつい 一晩そこで 寝っちゃたよ~


低学年さんは、この歌を何度も歌って覚えたら
そのまま 「春の野に~」と運動場に集合!
「一夜 寝にける~」で、ほんとにしばし休息。
ごろ~んと、運動場の芝生の上に ねっころがりました。

空に浮かぶ 白い雲 ほほを渡る風
あま~い 緑と土のにおい

い~いお天気、あっぱれ万葉日和。

教室に戻って、みんなに想像してもらいました。

赤人さんたちが お泊りしたのは どんな野原だったかな?

文字情報を絵にしてみよう!万葉うた 一枚お願いします_e0365999_23034138.jpg



虫やちょうちょも 一緒に遊ぶのね。

文字情報を絵にしてみよう!万葉うた 一枚お願いします_e0365999_23032977.jpg



すみれちゃんにも、ひとめぼれ・・・

文字情報を絵にしてみよう!万葉うた 一枚お願いします_e0365999_23031631.jpg



太陽さんも にっこにこ。

文字情報を絵にしてみよう!万葉うた 一枚お願いします_e0365999_23025259.jpg



緑の芝生が 気持ちよさそう~
ここまでは、入学したての1年生さん。

お次は、ちょっぴり おしゃまな 2年生さん。

文字情報を絵にしてみよう!万葉うた 一枚お願いします_e0365999_23023988.jpg



文字情報から、絵を導きだす この能力。
実は、国語の読解問題でも 最近よく問われるようになりました。

2016年の灘中の入試問題にも、問題文の中で
少年たちが作った船を 再現して、絵で描きなさいと。

「万葉人の心」には 子供たちが いっちばん近~いのです。

その感性、大切に育てていこうね~。

空に向かって深呼吸~

文字情報を絵にしてみよう!万葉うた 一枚お願いします_e0365999_22450273.jpg






# by hiramekiartsakubn | 2017-05-17 23:03 | 国語未来塾の毎日